気が付いたら2月になっていて
早くも2月も終わろうとしている(爆)
時の流れに
完全に取り残されています
お久しぶりです
エゴッタマンです
日本橋〜銀座での
新春ドローレ21連戦を終えて
京都へ音楽旅行に行ってきました

大学時代に所属していた
『フォークソング認定同好会黄色いトマト』という
サークルの同窓会的なイベントだったのですが
フタを開けていれば
同窓会だなんてとんでもなく
完全な対バンだったのが
とてもヨカッタ

やっぱり音楽は楽しみながらも
真剣にやるもんだ
どのバンドも真剣で
やっぱり刺激をたくさん貰いました

僕が学生の頃はなかったライブハウスだけど
とてもいい箱でした

また京都でやれたらいいな
でもちょっと緊張するんだよな
なんとなく
授業参観的なモードから抜け出すことが
今後京都でライブする際の課題です(笑)

ステージがぐちゃぐちゃになるあたりも
やっぱりキトマのルーツか・・・笑
大学生活なんて
たったの4年間だもんね
ちょっとの差で先輩とか後輩とかいう
メンドクサイ関係になってしまった人たちと
今では音楽という繋がりで
世代を超えて時間を空間を共有できるというのは
とても素敵なことだと
思いました
早くも2月も終わろうとしている(爆)
時の流れに
完全に取り残されています
お久しぶりです
エゴッタマンです
日本橋〜銀座での
新春ドローレ21連戦を終えて
京都へ音楽旅行に行ってきました

大学時代に所属していた
『フォークソング認定同好会黄色いトマト』という
サークルの同窓会的なイベントだったのですが
フタを開けていれば
同窓会だなんてとんでもなく
完全な対バンだったのが
とてもヨカッタ

やっぱり音楽は楽しみながらも
真剣にやるもんだ
どのバンドも真剣で
やっぱり刺激をたくさん貰いました

僕が学生の頃はなかったライブハウスだけど
とてもいい箱でした

また京都でやれたらいいな
でもちょっと緊張するんだよな
なんとなく
授業参観的なモードから抜け出すことが
今後京都でライブする際の課題です(笑)

ステージがぐちゃぐちゃになるあたりも
やっぱりキトマのルーツか・・・笑
大学生活なんて
たったの4年間だもんね
ちょっとの差で先輩とか後輩とかいう
メンドクサイ関係になってしまった人たちと
今では音楽という繋がりで
世代を超えて時間を空間を共有できるというのは
とても素敵なことだと
思いました